ge
サッカー元日本代表の本田圭佑選手がアンバサダーに就任して、CMにも出演しているコーチング英会話スクールのプログリット。
英会話初心者が英会話を始めようとインターネットで検索すると一度は必ずヒットするコーチング英会話スクールではないでしょうか?
コーチング英会話スクールに通おうと思ったときに気になるのが、その料金と評判です。
今回はプログリットの中でも渋谷校にフォーカスして、その口コミからの料金や評判を調査してみました。(データはすべて2020年5月22日現在のものです)
プログリット(PROGRIT)ってどんなことするの?

料金よりも前に「そもそもプログリットって、どんなことするの?」という疑問が沸いてきます。
公式HPを見ると「あなたに最適な学習方法で、効率よく英語を学習でき、短期間で圧倒的な英語力を身に付けることができる英語コーチングスクール」となっています。
↓↓↓↓↓プログリット紹介動画がこちら↓↓↓↓↓
プログリットの学習方法はといえば、英語音声のすぐ後に真似して英語を読んでいくシャドーイングでがメインです。
シャドーイングをして発音と意味の理解を行い、英作文を行うことで英語の理解度を上げていきます。ここまではほかの英会話スクールでもよくつかわれる手法ですが、プログリットの一番の売りはなんと言っても【自習サポート】でしょう。
きちんとした英語を身に付けるために生徒が学習し続けることを諦めないよう、専属コンサルタントが付きます。
彼らは生徒の学習習慣や時間の使い方のアドバイスもしてくれますし、オンラインで学習状況を見守ってくれるので、二人三脚の英語学習ができる仕組みです。
気になる料金は?

さて、気になる料金ですが、公式HPによれば以下になっています。
入学金 | 50,000円(税込55000円) |
---|---|
受講料 | 2カ月コース:328,000円(税込360800円) 3カ月コース:468,000円(税込514800円) |
その他プラン | 6カ月コース、12カ月コース |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、分割可 |
これに加えて消費税がかかりますので、3カ月コースの場合に実際に入会にかかるのは以下となります。
468,000円+50,000円+消費税10%=569,800円(税込)
クレジットカードでのみ分割支払いも可能ですが、その際の料金は分割手数料がかかるので661,440円(税込)となります。
同じ金額でビジネスコース、TOEIC®コースなど4種類のコースから、自分のレベル・やりたいことに合わせたコースが選べる仕組みです。
一般教育訓練給付制度もあるので、対象となる方は利用してみるといいでしょう。
入校費に教科書代などは含まれませんので、初期費用としてほかにもかかります。また、プログリット独自の教科書はないので、一般的に売られている教材を買うことになります。
東京に何校ある?

成長著しいプログリットですが、一体東京だけで何校あるのでしょうか。
各校舎の住所と共に紹介していきます。
2016年9月開講から4年足らずで、東京でも人気の駅から徒歩5分以内に8校を開校するに至っています。
1.有楽町校 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京有楽町会館ビル5階 |
2.新橋校 | 東京都港区新橋2-12-17 新橋INビル3階 |
3.新宿校 | 東京都新宿区西新宿1-19-6 山手新宿ビル12階 |
4.渋谷校 | 東京都渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビル6階 |
5.赤坂見附校 | 東京都港区赤坂3-17-1 いちご赤坂317ビル4階 |
6.神田秋葉原校 | 東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル6階 |
7.池袋校 | 東京都豊島区西池袋3-27-12 池袋ウエストパークビル2階 |
8.六本木校 | 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5階 |
この短期間ですべて駅前一等地に7,000名を超える会員を集めていることから、その成長度合いを感じることができるでしょう。
今は全国展開を目指していて、神奈川県や愛知県など全国で12校が開校しています。
渋谷校の口コミと評判は?

8校ある中で4校目の渋谷校について、インターネット上に挙がっている口コミから評判を探っていきたいと思います。
今回渋谷校を選んだ理由は二つです。
2.開校後の口コミがある程度の数量集まっているので、情報に信ぴょう性がもてる。
それではさっそく渋谷校の口コミを、良いものと悪いものにまとめていきます。
・費用が高額なので、より本気で取り組めた。
・英語ができない理由を分析して、できるようになる仕組みを考えてくれる。
・時間管理をしてくれるので、効率よく勉強できた。
・発音の添削などをしてくれるので、自分の実力がわかる。
・ドラマなどを見ていても、どんどん聞き取れるところが増えた。
・TOEIC®で200点上昇した。
・オンラインで経過報告をするので、勉強を継続して行う癖がついた。
・リスニング能力は絶対的に上がる。
・英語学習の習慣がついた。
出典: みん評(プログリットの口コミ・評判)
・「2.3カ月で話せるようになる」と言われて入会したが、入会後に「2年後には」と言われた。
・全くの初心者には初期から求められるレベルが高くて、合わない。
・コンサルタントが担当する生徒が多すぎて、毎回言うことが変わる。
・毎日最低3時間の勉強が必要と言われたが、やってもほとんど習得できなかった。
・入学後の教材購入など追加料金が多々発生する。
・金額が高い。
・リスニング力が上がるが、リーディング力は下がった気がする。
・急成長している会社だけに、コンサルティングのレベルがそれに追いついていない。
・上級者がより高みを目指して入会しても、コンサルタントが要望に応えられない。
出典: みん評(プログリットの口コミ・評判)
リスニング力が上がるということは、英語処理能力に直結しますので、当然、会話の速度にも、資格試験、ビジネスシーンでも相乗効果が生まれますね。
無料カウンセリングを受けてみては?

口コミからもお分かりの通り入会金こそ高いと感じる方が多いものの、学習方法を身に付け、英語力を向上させている方もその分多いです。
プログリットがこれだけ多くの方の英語力向上を果たせたのはやはりコンサルタントとの二人三脚体制であることが大きいでしょう。
独学では限界がありますし、短期間で結果を出すための学習をくじけずに続けられ、やがて習慣化へとつながっています。
語学学習において学習の習慣化が最も大切なことですから、これを身に付けさせてもらえるだけでも、費用対効果は良いと私は思います。
残念ながら現在は新型コロナウィルスの影響で、全ての校舎で校舎内での対面式の授業は行われず、すべてオンライン授業となっています。
逆に、現在では学校や仕事もリモートで行っている方も多いことを考えると、ネット環境が整っている方が多いと思います。
通勤、通学の時間がなくなり比較的時間が確保しやすいこの期間に、プログリットで英語を学び、話せるようになれたら素敵ですよね。
そこで、この機会に「本気で英語をレベルアップしよう」と思った方は、まずは無料のオンラインカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
無料カウンセリングを体験して、「これなら成長できそうだ」と感じたら、自分一人ではくじけてしまいやすい英語勉強の習慣化を身に付けるチャンスです。
ぜひ、下記リンクから無料カウンセリングを申し込みできますので、受けてみてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓
英語留学のその前に、理論から始める【PROGRIT(プログリット)】
プログリットについて、さらに知りたい方は、こちらも是非チェックしてみてください。↓↓↓↓↓↓↓↓
プログリット(PROGRIT)卒業生のリアルな感想まとめ!英語は本当に伸びた?
プログリット(PROGRIT)の採用の評判は?面接や社員の口コミなどを調査してみた!
プログリット(PROGRIT)とは?会社概要は?英語を教えないのに英語が伸びる仕組みを解説
プログリット(PROGRIT)の2chに悪い評判はある?英語学習を徹底調査!
プログリット(PROGRIT)こんな人は効果なし!効果大な人と効果なしの人の違いとは?
プログリット(PROGRIT)のネット口コミや評判まとめ!無料カウンセリングも
プログリット(PROGRIT)の料金とコースの日本一わかりやすいまとめ!給付金の対象になるってホント?教材費は無料?【2020年4月最新版】
コメントを残す