広告

みんながつまずく英語の発音、thの音の仕組みとコツを紹介します!

英語の発音は日本語にないものが多くて、難しいですよね。その中でもthは、出てくる頻度が高いのに発音しにくい音です。the、they、this、think……よく使う単語なのにうまく発音できないのは悔しいですよね。

また、学校の先生の教え方により発音方法に誤解が多いのも、thの音の特徴です。日本人のthの発音の仕方について、「いや、それは違うんだけど……?」とネイティヴの方は思っているようです。

thは正しい発音の仕組みを知り、コツをつかめば発音できるようになります!thとはどんな音なのか、仕組みから綺麗な発音にするための上達のコツまで紹介していきます!

1.英語のthには2種類ある!

まず、英語のthの音が2種類あることをご存知ですか?thには有声音(声帯を使う音)と無声音(声帯を使わない音)があります。発音記号でもしっかり分かれています。

有声音のthの発音記号は「ð」無声音のthの発音記号は「θ」です。発音記号をきちんと教えてくれる学校は少ないので、初めて知る人も多いと思います。発音記号の解説がついている単語帳もあるので、一度確認しておきましょう。

以下、発音記号の一覧が見れます。音声付きなので是非見てください!

英語の発音記号一覧と読み方(音声付き)

有声音のthである「ð」の発音をする代表的な単語はthe、they、this、mother、smoothなどがあります。無声音のthである「θ」にはthink、three、birthday、motherなどがあります。

有声音のthも無声音のthも、発音の仕組み自体は同じです。ただ、声帯を震わせるかどうかだけが違います。音が2種類あっても口の動き自体は1種類ですから、安心してくださいね。

2.thの発音の仕組み

それでは、thの発音の仕組みを見ていきましょう。thを発音するとき、口は以下の図のようなイメージで動かします(図か拙くてすみません)。

前歯と舌が接しており、それを離して、息が前歯と舌の間を通る時に生まれる振動によってthの音が出ます。上の前歯と空気と舌の摩擦によって生まれるので、thは摩擦音と呼ばれています。

図を見るとわかると思いますが、舌を噛んではいませんよね。学校の先生は 「thは舌を噛んで発音する」と言ったかもしれませんが、そうすると摩擦がなくなってしまうし、舌が痛いです。舌は歯に接しているだけです。

この口の動きをしながら、声帯を使うと有声音「ð」のth、声帯を使わず息だけ出すと無声音「θ」のthになります。声帯を使っているかどうかわからなくなったら、喉に手を添えて発音すれば良いです。喉から振動を感じたら声帯を使っています。振動を感じなければ息だけを出しています。

ちなみに、このthの発音はどちらかというとイギリスで多く用いられます。アメリカだと上の前歯の裏に舌の先をつけて発音することが多いようです。上の前歯の裏と空気と舌の摩擦で音が生まれます。この場合、thの音は「da」に近くなります。

私的にはイギリス風のthが好きですが、好みなのでどちらでも良いと思います。どちらの発音の時でも、末尾以外のthは舌を上の前歯から離した後に少し奥へ引くと、綺麗なthになります。

引くだけです。巻いてはいけません。引くだけです(大事なことなので2回書きました)。

thの発音と間違えやすいのはsの発音です。sの発音の時、口は以下のようになっています。

sは上下の前歯の間を息が通る時に生まれる音です。thと同じ摩擦音ですが、thよりも鋭い音になります。硬い歯と歯の間を通る音が、硬い歯と柔らかい舌の間を通る音より鋭く聞こえるのは、なんとなくイメージとしてつかめるかと思います。しかし、日本人の英語の発音では、よくthがsの音になっています。

これ、実は間違えるとすごく困るんです。なぜなら、thとsが違うだけで異なる意味になる単語がたくさんあるからです。以下はその一部です。

例えば、AさんがBさんに対して、「I think you are kind.(私はあなたを親切だと思う)」と言ったとしましょう。しかし、きちんとthが発音できてないと「I sink you are kind.(私はあなたは親切だ沈む)」に聞こえてしまいます。これでは……意味が通じません。

この場合は、おそらくBさんが 「thinkって言ったつもりなんだろうな」と汲み取ってくれるとは思います。しかし、毎回意味を会話の流れから汲み取ってもらうのも申し訳ないですよね。

また、意味を汲み取れない場合も考えられます。例えばAさんが「I studied math yesterday.(私は昨日数学を勉強した)」とBさんに言ったとしましょう。しかし、thが発音できないと「I studied mass yesterday.(私は昨日質量を勉強した)」となってしまいます。

この場合、会話の流れによっては……汲み取ってもらえないかもしれませんね。Bさんが「物理化学の質量の単元かな?」と考える可能性もないとは言えません。

thは出てくる頻度も高ければ、発音できないと困る音であることがよくわかります。thとsを間違えないためにも、 thの発音の仕組みはしっかり理解してください。

3.thの発音の練習法とコツ

では、thの発音はどうやって練習すればいいのでしょうか?コツはなんでしょうか?

①まずは口の形から

thの発音の練習でまず必要なものはです。鏡を見ながら、thの口の形を作っていきます。

thの口をすると、正面から見た時に上唇、上の前歯、舌、下の前歯、下唇といった層になります。上の前歯が隠れるほど舌を出す必要はありません。下の前歯は下唇に隠れがちなので、口の形によっては見えにくいかもしれません。

この口の形を覚えるために、トイレに行った時や歯磨きの後など、鏡がある場所に行った時にthの口の形を作ってください。1日に何度も行うことで口の形を覚えましょう。

thは日本語では絶対にしない口の形です。初めのうちは顔の筋肉が疲れるかもしれませんが、筋トレだと思って頑張ってください。

②発音してみる

thの口の形で単語を発音してみましょう。どんな単語でも構いませんが、有声音の「ð」の時はthis、mother、smoothが、無声音の「θ」の時はthree、mouth、birthdayがおすすめです。

これらの単語の組み合わせは単語の冒頭、真ん中、末尾のth全てをカバーできます。ちなみに、この組み合わせは単語帳の発音記号の具体例として載っている単語です。

thの発音のコツとしては、発音の仕組みのところでも書きましたが、末尾以外のthは舌を後ろに少し引くと綺麗なthの音になることが挙げられます。末尾のthは舌を上の前歯に一瞬付けてから離すだけで構いません。舌を奥に引く必要はありません(奥に引いた方が発音しやすい場合は引いても構いません)。

1日に何回か言ってみましょう。thのような音は日本語にはないので、発音しないと忘れてしまいます。忘れないように呪文のように唱えましょう。

③文章で言ってみる

thの発音が単語だけでできるようになっても、文の中でうまく言えなければ実際の会話で練習成果を発揮できません。文章の中でthを言ってみましょう。

文章は何でも良いです。100語程度あれば絶対どこかにthはあります。そのthの部分に下線マーカーを引いて、thを意識しながら読みましょう。

thの発音を上達するためのコツは、慣れるまではthのところをゆっくり言うことです。thが冒頭にある場合は、その単語の前で一拍間をおいても良いでしょう。確実に発音できるように読みます。ゆっくりで言えれば、速くなってもきちんと発音できます。

以下の動画で、ここまで紹介したthのことがわかりやすく紹介してあります。参考にしてください。

4.まとめ

  • 英語のthには有声音「ð」と無声音「θ」がある
  • thは舌を噛む必要はない、舌は歯に接するだけ
  • thは焦らずに発音する

英語のthは難しい発音です。しかし、練習すれば絶対に発音できるようになります。 2種類のthを意識して焦らずに頑張って練習しましょう!

テキストのコピーはできません。