

ここ5年ほどでどんどん認知が高くなってきた英語トレーニング方法がシャドーイングです。
シャドーイングは効果はあるけれども正しいやり方を習得することや継続することが難しいです。
そんな悩みに見事に答えてくれるのがシャドテンです!

2022年シャドテンがかなり人気になっています!
シャドテンは気になるんだけど料金がおよそ2万円と少し高いので気軽に踏み出せない。。。という方もいるのではないでしょうか。
そんな人のためにこの記事ではシャドテンの評判や口コミをたくさんまとめました!
早稲田大学主席のYouTuberのブレイクスルー佐々木さんもシャドテンを使用しているとのことで話題です。↓
この記事を読めばシャドテンについてよくわかるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
シャドテンとは
シャドテンは月額料金21,780円(税込)。
シャドテンの特徴は以下のとおりです。
シャドテンの特徴
- シャドーイングの正しいやり方が習得できる
- 毎日プロがシャドーイングを添削してくれる
- 毎日プロにLINEで相談や質問ができる
- アプリですべて完結する
- 毎日30分行う

シャドーイングはその効果から最近注目を浴びていますが実際にちゃんとできている人は一握り。
そのシャドーイングにフォーカスしたサービスということで現在人気を集めているのがシャドテンです。
シャドテンの評判・口コミ集

シャドテンを受講する前に実際に使ってみた人の感想や体験談を知りたいですよね。
ここではシャドテンの評判や口コミをおよそ40個まとめました!
シャドテンの悪い評判・口コミ|メリット
シャドテンはかなり評判がいいようです。
でもいいことばかりではないはず!!
そのためなんとかして悪い評判を見つけてきました!
その悪い評判をまずはご紹介します!
✏️original課題6
緩急なくずっとはやい印象、
8日やったけど全く改善できず😭
途中心折れて数日お休みしてしまった。。忙しくてもシャドーイングは優先してきた。が、お休みしたことで気の緩みが出てきた。。
文章を暗記してしまったので
次の課題に😭(半分逃げ)— mire@専業主婦からリスタート (@mire_english) October 22, 2020
↑シャドテンも添削してもらえるとはいえ、忙しくて休んでしまう人もいるようです。
2022/2/3
寝落ちして気づいたら朝でした。
シャドーイング連続提出記録途絶えた……#シャドテン— よもぎ 英語勉強中 (@Yomogi_English) February 3, 2022
↑連続提出は素晴らしいことですが、途切れてもまた始めて続ける限り結果はでます!
シャドテン、サービス内容考えれば極めて妥当な値段設定だけど確かに中高生が自主的にやるには高いね(ブレイクスルー佐々木の動画のコメント欄の子供を見ながら)
— さしみちゃん🌸FP2級&簿記3級 (@ReSayori) February 1, 2022
効果はあるだろうけど、値段が高すぎて学生には厳しいいいい
↑確かに月額約2万円なので学生には敷居が高いですね。
WEBサイト上ではシャドーイングの発音全般を添削しているように読めますが、実際にはリンキング・リダクション・フラップTについてのみの指摘です。(会員向けQ&Aセッションで説明がありました。)
添削例を見れば確かにそうなっていますが、優良誤認を招くと思います。
また発音の説明が発音記号ではなくカタカナ+アルファベットなのも、発音記号で勉強してきた人間にとっては分かりづらいです。「ngのgを脱落させて」と言われて、「ngでひとつの子音なのに???」と困惑したことがありました。引用: みんなの英語広場
↑シャドーイングの音の変化はいくつかありますが添削してくれるのはリンキング・リダクション・フラップTの3つのようですね。
個人的には発音記号で説明されるより、カタカナで発音を解説してくれたほうがわかりやすいと思います。
シャドテンの良い評判

悪い口コミを見つけるのは大変でしたが、良い口コミやがんばってる人のツイートなどはたくさん見つかりました!
それではここからはシャドテンの良い評判や口コミをご紹介します!
プログリットのシャドーイング添削サービス「シャドテン」https://t.co/WK45el54OS
英語スクリプトを毎日30〜60分、必ずシャドーイング👉LINEで自分の音声送る👉改善点バック👉日々繰り返し…!笑 が流れなのだけれど
1課題4日間想定の所、2日目で課題クリアした喜び誰に伝えていいかわからない!!
— 伊佐 知美🌺 (@tomomi_isa) July 30, 2020
↑同じ流れを繰り返すことで習慣化につながりますね。
プログリットのシャドテンを開始しました!😳
毎日シャドーイングやってます。✨
アプリ1つで完結するのが楽チン😇
アプリなんだけどアプリの向こうには毎日添削してくれる人がいるのが良いですね。
私の添削結果をお見せします!#progrit#プログリット#シャドテン pic.twitter.com/sD1l8HRFAu
— 高正熊生と英語勉強仲間 (@kumaotakamasa) May 29, 2021
↑アプリ1つで完結するのは便利ですね。
机に座ってやる勉強ではないのがいいです。
シャドテン(Progritのシャドーイング特化コース)5日完了。
2年前と変わってTED→Japan Timesのインタビュー記事が課題に。スピーチよりも生きた口語だし実践向きに感じる!
TEDでもレベルかなり上がったけど、また改めて負荷がかかって良い.
スポーツ実況が250wpmらしいからそれ目指す笑— アキ___”NYにもいました” (@akiii___y) February 5, 2021
↑WPM(Word Per Minuet)は1分間で読むことのできる単語の数です。
数値で表してくれていると成長が測りやすいです。
オーバーラッピングを添削してくれるなんて、何て素晴らしいサービスなんだろ。スタサプにはないメリット&効果。そうなってくるとプログリットのシャドテンってコスパ最強なんじゃないかと思う。
— た@英語学習中 (@ta_toeic900) October 21, 2020
シャドテン日記4日目
シャドーイング、4日目にしてかなり上手くできた!😳
添削効果を感じています。✨
ピンポイントに言われた箇所を意識して覚えているから、注意するようになります。🧐
できてないところを毎回改善するのが上達の最短だね。😇#シャドテン#プログリット#progrit
— 高正熊生と英語勉強仲間 (@kumaotakamasa) May 30, 2021
↑ひとりでやるよりだれかに毎回添削してもらうほうが圧倒的に効率はいいですね。
2022/1/26
シャドーイングしました!
シャドテン連続提出記録 16日#シャドテンアプリをアップデートしたら、今月の提出回数が出てきました!今日からWPM130にチャレンジします🔥 pic.twitter.com/sA8kpJnZJm
— よもぎ 英語勉強中 (@Yomogi_English) January 26, 2022
↑シャドテンのアプリは常にアップデートが重ねられているのでどんどん使いやすくなっていっています。
やったー!次の教材に進むぞい!#シャドテン pic.twitter.com/pNNTuhxVyy
— webazarashi (@webazarashi) February 4, 2022
初日の録音を聞き直して、シャドテンの真髄は、シャドーイングじゃなくてフィードバックだなと改めてすごい思った。最初フィードバックを読んだ時、「ん?Thisをニスって読むわけ無いやろ」って疑問しか湧かなかったけど、たしかにフィードバックどおりに改善したら、発音がぜんぜん違う。
— webazarashi (@webazarashi) February 4, 2022
↑ネイティブの発音は学校で習った発音どおりではないのでカタカナで書いてもらうと理解しやすいです。
ネイティブの口語ででる発音の例としては例えば、and itはアンドイットではなくアニという発音に変化したりします。
これはカタカナでかいてもらうほうがわかりやすいですよね。
#今日の積み上げ チャンス!と思って挑戦しようとしたけど掴めず😥今じゃないということだと思って切り替えていこう。自分でできることをコツコツやっていくのみ😤
📕#英語学習📕
英会話 60分
音声知覚 65分 #シャドテン
文章化 40分 #瞬間英作文
単語 35分— ikeo@英語学習中 (@IkeSunrise) September 30, 2021
シャドテンやってみようかなぁ。リスニング力がマジでやばいのじゃ… #シャドテン
— フィストー (@kit_fisto0) September 19, 2021
【英語学習28日目/100】
80分シャドテン
17分Ted音源
60分フレンズ
10分パワー音読
36分スタサプ
20分どんどん
合計216分🎉
🌍本日よりパワー音読とスタサプを導入。この二つで使える表現をストックしていきます。#今日の積み上げ#英語学習 #シャドテン#英会話— ウルル@英語学習者(EU圏駐在予定) (@jgtmd21) September 4, 2021
↑シャドテンと併用で他のアプリや英会話スクールで学んでいる人も割といるようです。
【英語学習26日目/100】
音声知覚…91分シャドテン
15分Ted音源
意味理解…15分ラダー
合計121分🔴
🌍昨日の報告ですね。どんどんをやれば良かったのですが、自分に負けました。
シャドテンは効果を少しずつ感じてます。#今日の積み上げ#英語学習 #シャドテン#英会話— ウルル@英語学習者(EU圏駐在予定) (@jgtmd21) September 3, 2021
#シャドテン
解約しました。25回提出。
TOEIC Part3 の7パッセージ分です。
10くらいやりたいなと思いましたが、やはり高い。
半額なら続けたんだけどね。
とりあえず、
音源とスクリプトは保存したから、
しばらく繰り返し聴いて、暗唱出来るようにしようかな?— あかあか (@yu52215833) August 31, 2021
久しぶりにプログリットのシャドーイングコース再開しました。
いつの間にかシャドテンというものになっていたんですね。楽しんでみます。#シャドテン#プログリット #progrit#シャドーイング— ベルモット (@lovemissionDX) August 28, 2021
↑月額でいつでもやめれるので再開したくなったらまた再開できます。
プログリットのシャドテン始めました。
1時間シャドーイングをしています。全然聞き取れていないことが分かるのでおすすめです^ ^#しゃどーいんぐ #プログリット
#PROGRIT
#シャドテン#TOEIC— しみしょー@日々進歩が目標の技術職員 (@shimizu32564650) August 13, 2021
#シャドテン #シャドテンめもも
今日から新しい課題!
無事本日も提出完了!— ちゃんまんの母 (@chanman_haha) August 3, 2021
#シャドテン
3日連続、課題提出できた!
練習時間は30分って決めて、ちょっと出来がイマイチかなと思っても、とりあえず提出して、フィードバックもらうを繰り返す。
たくさん時間かければいいってもんじゃない。早くフィードバックもらう方が次に進める気がする。— ちゃんまんの母 (@chanman_haha) August 2, 2021
↑シャドテンはマックス4日まで同じ課題を行います。
同じ課題をやりすぎると途中から記憶力に頼ってしまうことになるのでそうではなくしっかりと音に意識を向けることが重要だからです。
#シャドテン
言えるまでムキになるのだが、
果たして勉強になってるかは謎な感じ。いや、ゆっくり読めば内容わかるんだよ。
ただ、読むだけに集中するから、そこメインになって、意味おきざりになりがち。
— あかあか (@yu52215833) August 1, 2021
progrit受講の3ヶ月とシャドテン6ヶ月の合わせて9ヶ月間シャドーイングを録音しては提出して添削受けてましたが昨日で契約満了となりました😊
今日から自己添削となりますが引き続き頑張ります🙆♂️#progrit#シャドテン
— むさしーど@英語学習 (@6340English) July 22, 2021
英語学習でシャドーイングやってまして、同じ音源を1日50回×3~7日間聴ききます。
音源によっては1日目何言ってるか全然わからなくて心折れるけど、3,4日目からふとわかるようになってきてこの瞬間は超感動するので、勉強したい人はもちろん人生潤いたい人にもオススメしたい#Gariben #シャドテン
— 堀口セイト(エンジニア×YouTubeマーケター) (@seito_horiguchi) July 19, 2021
↑脳は鍛えれば脳の老化は防げると言われているので英語学習は大人の勉強として最適です。
英語が聞き取れるように鍛えるので、耳もよくなりそうですね。
今日の予定!
◆シャドテン 30分(シャードイング)
◆bizmites 30分(スピーキング)
◆Abceed Part5、Part2 1~2時間基礎練頑張るぞ〜
あと30分で仕事を切り上げよう✨#シャドテン #Abceed #bizmites #TOEIC
— Ricky@TOEIC860(目標) (@RickyEnglishbi1) July 9, 2021
アップルミュージックなどサブスク系は解約自体は簡単だけど、シャドテンも例にもれず解約はとてもカンタン。
シャドテンは解約フォームを記入して送信するだけで15秒〜30秒くらいでキャンセルができるのは便利!#プログリット#progrit#シャドテン
— 高正熊生と英語勉強仲間 (@kumaotakamasa) June 13, 2021
↑シャドテンの解約はとてもカンタンです。
シャドテンは毎日20回は最低でも繰り返しシャドーイングをやる必要がある。🧐
まだちゃんと時間を決めてできてないから、毎日その日のギリギリの時間、真夜中にやるハメに….。😭
一日で一番披露している時間、真夜中シャドーイングはおすすめしません…#シャドテン#プログリット#progrit
— 高正熊生と英語勉強仲間 (@kumaotakamasa) June 6, 2021
↑シャドテンを一日の最後にやって寝るのが遅くなることもあるので時間を決めてやるのがいいかもしれません。
さすがシャドテンのアプリは使いやすく設計されてる〜。😇
以前使用した他社製のアプリに存在した機能なんだけど、AB再生と速度変更が1タッチでできるとさらに良いと思う。🧐#progrit#プログリット#シャドテン
— 高正熊生と英語勉強仲間 (@kumaotakamasa) June 6, 2021
プログリットのシャドテン日記 3日目
今日もシャドーイング!!😳
フラップtの添削が目からウロコです。
communityがコミュー二ディー
毎日添削は良いね!😇
習慣化できると最強っぽい✨
何度間違って何度も指摘されてより意識できるようになるのがいい!😳#プログリット#progrit#シャドテン pic.twitter.com/99ly0BMoOq
— 高正熊生と英語勉強仲間 (@kumaotakamasa) May 29, 2021
プログリットのシャドテンが気になる〜😳1日たった30分でいいんだったらだれでも続けられるよね。シャドーイングを添削してもらえるなんて斬新やな!✨添削してもらうのが一番効率がいいよね、やっぱりなんでも。😌#プログリット#progrit#シャドテン
— 高正熊生と英語勉強仲間 (@kumaotakamasa) February 17, 2021
オンライン英会話再開❣️
前は人前で英語を話すのが嫌で
旦那さんの留守とか早朝に
コッソリ受けてたけど..今はできない自分を受け入れて
無茶苦茶でもいいから
全身を使って
相手に意思を伝えたい
自分になれてる!#シャドテン の副産物かも。
よしここからやー!🔥#progrit #英語— mire@専業主婦からリスタート (@mire_english) January 29, 2021
✏️original課題6
緩急なくずっとはやい印象、
8日やったけど全く改善できず😭
途中心折れて数日お休みしてしまった。。忙しくてもシャドーイングは優先してきた。が、お休みしたことで気の緩みが出てきた。。
文章を暗記してしまったので
次の課題に😭(半分逃げ)— mire@専業主婦からリスタート (@mire_english) October 22, 2020
19:30に某Workを出て、歩きながらシャドテンの添削聴きながらシャドーイングして、シャドテンライブを聴きながら豚汁を作って、多読欲が高まってきて、途中で親とビデオ通話しながら味噌をとき、夕飯を食べ、まだ21:30なのか…!
— webazarashi (@webazarashi) February 1, 2022
シャドテン、提出する時に自分の声を聞き直すので、発音も改善されていて、むしろこっちのほうが今のところ実感する。(まだ3日目なので)
音声知覚のためのトレーニングなので、発音は関係ないと思ったけど、たしかに「正しい発音が出来ないと聞こえない」のであれば、発音も改善されると。
— webazarashi (@webazarashi) February 4, 2022
↑リスニング力だけでなく発音もよくなるのがうれしいですよね。
③アクセントやストレスを意識し強く発音しすぎてしまう【強発音タイプ】
→1フレーズは1息で!単語を切らずに流れるように、長く発音しましょう!よければ動画もご確認くださいね🙌
— シャドーイングするなら「シャドテン」 (@shadoten) February 4, 2022
楽しみながら英語学習できます
英語学習の一環でシャドーイングを行っていたのですが、なかなか成果を実感できずにいました。そんなとき出会ったのがシャドーイングの添削サービスです。英語学習のプロから毎日フィードバックが届き、発音の間違いを指摘してもらえます。もらったフィードバックを元に、すぐに改善点を修正できるのが良かったです。毎日課題に取り組むため、毎日英語を勉強する習慣もできました。また、音源は7ヶ国対応なのも、このサービスを選んだ理由の一つです。以前からイギリス英語を喋れるようになりたかったので、良いきっかけとなりました。
みん評
短い期間で正しい発音が出来ました
仕事で英語が必要になり、良い教材は無いかと探していました。スマホを使って、毎日トレーニング出来る点と、すぐに添削をしてくれる点が気にいりました。実際の学習の進め方は、録音した音声を通勤途中に聞きながら、発音の癖を徐々に直していくスタイルを取りました。英語の勉強はしばらく行っていなかったので、最初は戸惑いを感じていましたが、添削を繰り返していくうちに楽しく感じられるようになりました。今では、外人相手でも気にせず話せるようになりました。
引用: みん評
コンスタントに力がつけられる
自分のレベルに合わせてコツコツと勉強出来るのが良かったです。ずっと正しいと思い込んでいた発音が実は間違っていたというパターンが意外と多く、一つ一つ癖を直していくのは大変でしたが、お陰で誰の前でも堂々と英会話を出来るようになりました。録音した音声の比較が出来るのも便利な点で、日に日に発音が良くなっていったのも実感出来ました。勉強時間も毎日1時間に満たない程度で良いので、面倒臭がり屋の私でも続けられたと思います。ちなみに私は毎日寝る前の1時間に集中して学習するようにしていました。
引用: みん評
24時間以内に添削結果が返ってくるので、毎日継続して取り組む習慣を作りやすかったです。学習がアプリ上で完結するのも良いです。
引用: みんなの英語広場
今回ツイッターの評判を調べて思ったのが、英語アカウントを持っているひとって多いんだなーということです。

ツイッターの英語アカウントを使って勉強報告をする人は英語学習意欲が高い人です。
そのため、英語学習に本気の人からシャドテンは人気が高いとわかります!
シャドテンのデメリット・メリット

メリットだけでなくデメリットも知っておきたい。
シャドテンの評判や口コミをたくさんみてきましたが、それらの評判や口コミからわかったデメリット・メリットをまとめました。
シャドテンのデメリット

シャドテンの悪い評判を分析してわかったデメリットは
- 料金が高い
- 忙しいと休んでしまうこともある
ということです。
シャドテンの料金は月額21,780円(税込)。
英語コーチングに比較するとかなり安いですが、格安オンライン英会話と比較すると高いです。
シャドーイングは挫折する人が多く、また正しいやり方で行わないと効果が薄いです。
そのシャドーイングの正しいやり方を習得して継続できるサポートもあるのである程度のお値段になるのは仕方ないかもしれません。
多少気がゆるんでしまって休んでしまうこともあるみたいです。
1日30分でいいのでなんとか30分くらいは作りたいところです。
30分の時間がとれないかたはシャドテンはやめたほうがいいと思います。
シャドテンのメリット
シャドテンのメリットはたくさんあります!
シャドテンのメリット
- シャドーイングの正しいやり方を習得できる
- 発音・リスニングがよくなる
- 一日30分でOKなので続けやすい
- 英語のプロに添削をしてもらって効率的に英語力を伸ばせる
- 365日24時間毎日添削してくれる
- 24時間以内に必ず添削結果が戻ってくる
- 毎日いつでも相談できる
- 毎日プロとやり取りをして提出するので強制力がある
- 楽しい
- いつでもやめられる

シャドテンの多くの口コミは効果を実感しているという声が多かったです。
月額2万円はめちゃくちゃ高いわけでもなく、またいつでも気軽に解約ができることもあり始めやすいようです。
シャドテンがおすすめな人

いろんなシャドテンの評判や口コミをみて、デメリットやメリットもわかりました。
それらを踏まえるとシャドテンは次のような人におすすめできます。
シャドテンがおすすめな人
- シャドーイングをマスターしたい
- シャドーイングの添削をしてほしい
- リスニング力や発音をアップさせたい
- 一人では続かない
- 効率よく英語力を伸ばしたい
- 英語学習の習慣化をしたい
- 本気で英語力を伸ばしたい
まとめ
シャドテンはシャドーイングが気になってる人にとってはうってつけのサービスといえます。
シャドテンは7日の無料体験を実施しています。
7日の間に解約すれば費用は一切かかりません。
費用が気になるかたは、まず7日やってみてよさそうと思ったらまずは1ヶ月だけと決めて受講してみるのもいいでしょう。
シャドテンの便利なところはいつでも気軽に解約、再開できるところです。
ここまで読まれたかたはぜひ無料体験を受けてみてください。
ここだけの話、実際7日間だけでもかなり有益な情報が手に入ってしまいます。
シャドテンのデメリットやメリットは?